✿山茶花/ねりきり ✿
秋が深まってくると咲き始める山茶花。
いつもの散歩道がちょっぴり幸せ気分です
童謡『たきび』の歌詞でも有名な
冬の季語にもなっている山茶花を
練り切りで表現いたしました。
山茶花の花言葉は
『困難に打ち勝つ』や
『ひたむきさ』など。
寒さが深まる晩秋から初冬にかけて花を咲かせる
ひたむきで力強い花なのですね😌❤️
名前の由来は、
中国語で“ツバキ類”を指す
『山茶(サンサ)』に由来しており
『山茶花(サンサカ)』がなまって
『さざんか』と呼ばれるようになりました。
英語でも『Sasanqua』と書きます。
ところで、山茶花と椿の見分け方をご存じですか❓
どちらもそっくりでよく分かりませんよね😉
一番の見分け方は、花が散った時の様子。
椿は花が丸ごと落ちますが、
山茶花は花びらがハラハラと散ります。
なので木の足元を見ると
どちらか見分けることができるというわけです☝️😉
花期も椿の方が長く春まで咲きます。
ですが、
花が無い時でも実は葉の形で
見分けることができます☺️
山茶花の葉は縁がギザギザしていて
中心の葉脈は少し黒っぽくなっていますが、
椿の葉は縁のギザギザは無く、
中心の葉脈は白っぽくなっています♪
さてさて、
日を追うごとに寒くなってまいりましたが
皆さま暖かくしてご自愛くださいね.。.・*♡
#山茶花
#練り切り
#上生菓子
#和菓子
#季節の和菓子
#晩秋
#和文化
#伝統菓子
#あわ家惣兵衛
